ABOUT
山田勇男 プロフィール
撮影:荒木経惟
Photo: Nobuyoshi Araki
1952年、北海道生まれ。 74年、演劇実験室天井棧敷に入団。寺山修司監督作品映画の美術・衣装デザ インを担当。77年、札幌にて漫画家・故湊谷夢吉らと銀河画報社映画倶楽部 を結成。 稲垣足穂の『一千一秒物語』をモチーフに製作した処女作『スバルの夜』以 来、現在まで8mmフィルムを中心に100本を超える作品 制作。国内外で特集上映が組まれ、作品は美術館や大学に収蔵されている。 劇場映画の監督作品は、『アンモナイトのささやきを聞いた』(1992、カンヌ 国際映画祭招待)、つげ義春原作『蒸発旅日記』(2003)、『シュトルム・ウン ト ・ ド ラ ン ク ッ 』(2014)。 書籍は『夢のフィールド』(1992)、『星のフラグメント』(2003)、『 戯 れ 』(2008)、『 人 魚 』(2013)、『ヤマヴィカ宇宙學』(2014)、『ヤマヴィカ宇宙學 II』(2015) 、『白い夢』(2019) がある。
(詳細→ja.wikipedia)
■略歴・映像関係
1952年 北海道生まれ
1974年 寺山修司監督『田園に死す』(疑景工作)に参加。映画への目覚め。
1977年 寺山修司監督『ボクサー』美術協力
1977年 寺山修司監督『草迷宮』美術
1982年 寺山修司監督『さらば箱舟』衣装デザイン
1992年 『アンモナイトのささやきを聞いた』【ユーロスペース】
◎カンヌ国際映画祭批評家週間招待
2000年 『月球儀少年』【札幌映画祭製作実行委員会】
◎オーバーハウゼン国際短編映画祭出品、買い上げ(ドイツ)
2003年 『蒸発旅日記』【ワイズ出版】(原作:つげ義春/美術監督:木村威夫)
2004年 第50回オーバーハウゼン国際短編映画祭で特集プログラムが組まれる
スウェーデン国立現代美術館 Hommage á Meret Oppenheim展に招聘参加
2006年 (ドイツ) 『フラギリテート』第52回オーバーハウゼン短編映画祭入選
2014年 『シュトルム・ウント・ドランクッ』138分、カラー、HD
2015年 『記憶 ◎オーバーハウゼン国際短編映画祭出品、買い上げ(ドイツ)
(フランス)Regard Indépendant Nice 8ミリフィルム50周年記念映画祭オープニング招聘参加
2016年(ドイツ)トリア大学にて講演会
(フランス)パリ実験映画工房(L'ETNA)にて特集上映
2017年(ルクセンブルク)国立フィルムセンターにて『シュトルム・ウンド・ドランクッ』上映・トーク
2019年(フランス)ナンシー国際映画祭短篇部門審査委員
2020年 (フランス)Galerie Neuf Nancy にて個展 Les Illuminations
札幌国際映画祭「三岸好太郎が亡くなった年齢・北海道ゆかりのアーティストの三十一歳を比較する」に参加
*この他、作品についてはフィルモグラフィーをご覧ください。
Isao Yamada(1952-) is Japanese film director, graphic artist, and manga author.
Started his artistic career by working at Shuji Terayama's theatre company, Tenjousajiki. In 1974, he was appointed as an artistic crew for Terayama's feature-film, Denen ni Shisu (Pastoral: To Die in the Country). He also worked for Terayama's Boxer (1977), Kusameikyu (Grass Labyrinth, 1979), Saraba Hakobune (Farewell to the Ark, 1982).
As a film director, Yamada's release includes Anmonaito no sasayaki wo kiita (I’ve heard the ammonite’s murmur:1992), Jouhatsu Tabinikki (The Soul Odyssey: 2003) based on the essay by Yoshiharu Tsuge, the feature-length Shutorumu undo Doranku (Sturm und Drang, 2014), His work has been featured at film festivals in Japan and abroad, including Cannes, Oberhausen and Stockholm Film Festival. He has been recognized for his experimental art films since 1977 and has made more than one hundred film-poetry works until today. Still mostly working with Super 8, the collection of his art films are called "Yamavocascope". His films are characterised by their intentional focus on non-digital optical sensation. Given the sensually aesthetic treatment of subtlety and tranquillity, his films often float between reality and dream. → Filmography
In addition to his work in cinema, Yamada is also known for his work in manga, painting and graphic design. His manga includes Tawamure (à la folie; 2008), Shiroi Yume (White Dream: 2019), and a graphical art series of Ningyo (Siréne: 2013) in micro-pen-work. His calligraphic font is known as ‘Yamada-Moji’ which has been appointed for a number of publications, boutique logos and advertisement posters.
Books about him and his works include Yume no Fiirudo (Field of Dreams: 1992), Hoshino Fragumento (Fragmentation of Star: 2003), Yamavica Uchuu-gaku (Yamavica Cosmology: 2014, 2015).