2019年8月30日〜9月8日 www. fifnl.com FB:festival.international.film.nancy
ナンシー国際映画祭に審査員として参加。
審査対象の映画五十本以上は既に2000作品以上から選び抜かれた力作ばかり。
旧タバコ工場を改装した劇場施設(www.theatre-manufacture.fr)をメイン会場に10日間の映画祭。
(報告:ヤマヴィカスコープ座通信係)
山田監督のことば
「突然舞い降りたお話で、フランス語も英語もわからず不安でしたが、ディレクターのトニーさんの、言葉を超えたところで何を見つめているのかを大事にした視点でいいです、との意図で了解しました。 初めての大きな体験で、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。最終日、閉会式のあと、連日の星空映画会が雨により室内会場にて観賞しました。2019年作品、『ザ・ブラ(The Bra)』、1時間30分、台詞無しの 映画でしたが、久々に感動し、翌日、市内の映画館での再上映をもういちど観ました。少なからず、映画にかかわるものとして、言葉を介さない表現がとても刺激的で、今回の映画祭のいい締めくくりになりました。 山田」
*『ザ・ブラ(The Bra)』予告編:https://vimeo.com/268259109
以下、3人の審査員によって選ばれた各部門の受賞作品と山田勇男監督評です。
受賞作品の予告編のリンクも載せました。
The following short films have been selected by three juries: Vanina Vignal, Sylvain Kansara, Isao Yamada. Here is Yamada's comment for each film with French translation (by Maki and Sylvain).
★GRAND PRIX ★
【JESENJI VALCER】
Ognjen Petković 2019/ États-Unis & Serbie /Fiction/ 2019
(Trailer: https://www.youtube.com/watch?v=6NDC1klzz1o)
「そのリアルな背景をよそに、無邪気で、たわいのない人の優しさに触れる希望があります。
ラストシーンの、さりげない心のプレゼントが感動的です。」
Malgré son atmosphere très nerveuse, bien qu’artificielle,
la fin est un cadeau inattendu, qui permet au public d’enfin voir l'espoir que cette petite attention pourrait sauver leur vie.
Équilibre cinématographique entre réalité et fantaisie.
★SELECTION INTERNATIONAL ★
【LE CHANT D'AHMED】
Foued Mansour 2018 / France / Fiction / 30 min
(Trailer: https://vimeo.com/309840181)
「淡々とした日常のなかで、アメッドとマイクのほのぼのとしたやりとり、
ところどころの何気ないユーモアを、ゆっくり丁寧に描いているところが魅力的です。」
Dans le quotidien monotone d’Amed et du jeune Mike, son nouveau collegue, leurs interactions humoristiques mettent en valeur leur personnalité grâce à la présence convaincante d’Ahmed.Le film réussit à mener le public en douceur vers un final grisant et réconfortant.
★SELECTION GRAND REGION ★
【POLLUX 】
Michaël Dichter 2018/ France/Fiction/ 23 min
(Trailer: http://www.allocine.fr/video/player_gen_cmedia=19579165&cfilm=264133.html)
「この映画の魅力は、何よりも少年達のもろい存在感です。それぞれの個性を万遍なく引き出した演出の力は美事です。みずみずしい彼らの絶対的な少年性を感じます。大人たちの社会の縮図を、そのまま子供たちに透視された世界は悲しい。子供たちを観ながら、その影にひそむ大人社会のなんとあわれなことでしょう。どうにもならない此の世の内実が、少年達の限りない純粋さを消していく無惨さ。見終わったあと、その不条理を嘆き、やりきれない気持ちになります。不幸に運命づけられた少年達の特権とでもいう、その美しさに思わず胸がしめつけられ、この映画の魅力に包まれました。」
Avant tout, le charme de ce film reside en la representation de l’existence fragile des jeunes garçons.
Leur individualité et le changement subtil de leurs sentiments ont été mis en scene avec brio.
Leur candeur est absolument touchante.
Le monde des adultes qui jette de l'ombre sur le monde des enfants forme un microcosme sociétal qui engendre un rapport de force entre l'industrie, l'emploi, l'argent et l'exploitation des plus faibles par des plus forts.
La cruauté de ce monde contre laquelle on ne peut rien, érode la pureté infinie des garçons.
Des lamentations impuissantes et une lourde sensation d'absurdité nous hantent après avoir regardé ce film.
Il est triste, lourd mais c’est un très beau portrait de jeunes garçons destinés à être malheureux.